
解説(ナレーション):
この甲冑の修繕に携わったことがある森崎干城さんの協力のもと、甲冑を測らせてもらうことにしました。

解説(ナレーション):
甲冑は通常、本人を採寸して作られます。
つまり甲冑から謙信の体格を推測することができます。

解説(ナレーション):
これは甲冑の腕の部分。
身長177cmの森崎さんで比べてみるとかなり短いようです。

解説(ナレーション):
謙信は太っていたのか痩せていたのか?
それが分かるのが胴回り。
室町時代後期の腹巻は、甲冑の中で最も身体にフィットする作りになっているので、胴の内径を測ることによって着用者の体型を読み取ることができるのではと思います。